三朝温泉「登録有形文化財の宿 木屋旅館」の口コミ&詳細
創業明治元年。木造三階建て国指定有形文化財、宮沢賢治ゆかりの宿。自家源泉の内湯、蒸し湯など楽しめます
「登録有形文化財の宿 木屋旅館」のホテル詳細
温泉
- お風呂の種類
- 温泉、大浴場、サウナ、家族風呂、天然温泉
- 泉質
- ラジウム温泉
- 効能
- 糖尿病、慢性消化器病、リウマチ・神経病
食事場所
- 朝食
- 部屋、個室
- 夕食
- 部屋、個室
チェックイン・チェックアウト時間
- チェックイン
- 15:00(最終チェックイン:18:00)
- チェックアウト
- 10:00
交通アクセス
【首都圏】①ANA羽田→鳥取→直通バス(3時間)|②新幹線・姫路下車→スーパーはくと乗換→倉吉
提供:楽天トラベル
「登録有形文化財の宿 木屋旅館」についての口コミ
-
2泊3日のプチ湯治プランは宿最安値の宿泊プランということもありおすすめです。夕食も魚のあら炊きや雑炊など湯治客向けの料理になっています。量が足りないと感じたら、のどぐろの煮付け・砂丘らっきょうの天婦羅など地元の食材を使った料理を頼んでみてはいかがでしょうか。温泉は大浴場の他に予約不要・無料で入浴できる貸切風呂が2ヶ所あります。
-
ご予算で宿泊できる三朝温泉の宿です
-
一泊二食付きのスタンダードプランはお一人22,000円程度です。温泉は男女大浴場と貸切風呂が2ヶ所あります。夕食は複数のコースから選ぶ会席料理です。ご予定の8月ですと岩牡蠣や白烏賊を使った料理が出ます。肉料理がご希望でしたら、料金は割増になりますが鳥取和牛会席か鳥取牛すき焼きプランがいいでしょう。
回答された質問:倉吉(鳥取県)周辺で温泉を楽しめる宿はありますか?
-
貸切風呂がある三朝温泉の宿です
-
温泉は男女大浴場と貸切風呂が2ヶ所あります。貸切風呂は内側から施錠して入浴するタイプで、予約不要・無料・24時間入浴できます。客室はツインベッドの和洋室1室以外は和室です。夕食はスタンダードプランですと旬の食材を使った創作料理です。春は山菜の天婦羅・和え物が出ます。量少な目のコース・量多めのコース・鳥取和牛会席コース、など複数のコースがあります。
回答された質問:鳥取県 カップル旅行におすすめ!貸切風呂がある温泉宿
-
プチ湯治プランがある源泉が足元から湧出する自噴泉源泉の湯宿
-
2012年、こちらの旅館のラジウム温泉は、パラケルスス医科大学(オーストリア)アンジェリカ・モダー博士に監修のもと効能が発揮されることを認められ、源泉が足元から湧出する自噴泉を始め複数の自家源泉から豊富で新鮮なラジウム温泉を4つの浸かる温泉、吸う温泉、飲む温泉、寝る温泉とレトロな造りの中でどっぷり愉しめます。ご希望の【プチ湯治プラン(入浴ガイド在り)】は温泉のチカラがある宿であり、またそのチカラを引き出す入浴ガイドがいるからこそできるレトロな館内で温泉を上手に使いヘルシーな食事も摂りつつ体調を整えることを意識したプランです。最低2泊、ご希望の3泊以上はむしろ大歓迎で短期間でも温泉効果が発揮する利用方法をガイド付、ヘルシーな食事(日替わり)が特徴です。ご夫婦水入らずゆっくり湯浴みを愉しめる貸切風呂、着衣利用で混浴のラドンオンドル、有料でオンドルヨガやラドンミストサウナと免疫力UPと心身共に健康促進できます。明治元年創業登録有形文化財全14室のみの和室で寛ぎながら三朝温泉の効能を体験することができます。無料駐車場完備です。
回答された質問:三朝温泉で3泊4日。夫婦二人でゆっくり泊まれる温泉宿
-
基本プランの量より少なめだが、その分リーズナブル価格!
-
全館が登録有形文化財で、部屋、食事処、大浴場、廊下、天井全てがレトロ観満載の味わいが有る。夕食は会席料理で、食前酢、先付けに始まり、水菓子まで少量だが本格的会席をレトロな雰囲気の中で頂ける。朝も少量で多彩のおかずで幻の三朝米で和朝食を頂ける。風呂はラドンミストサウナが有料だが、楽泉の湯、薬師の湯は貸切の先着順で、ラドンオンドル(岩盤浴みたいなもの)は湯浴み着着用の混浴、男女別の大浴場も有る。全て24時間入浴出来る。和室を4パターンから選択で、どの部屋でも3名(人数不明なので仮定)合計で、一泊二食51,000円だ。
回答された質問:三朝温泉|子連れ家族におすすめ!年末年始に泊まれる穴場な宿は?
-
宿全体が国の登録有形文化財で湯治のための風呂がてんこ盛り!
-
宿には、湯治に強力な風呂が沢山有る。源泉掛け流しのラドン温泉が男女別にあり、薬師の湯、薬泉の湯、ミストサウナ、ラドンオンドルと有り、どれも湯治効果抜群だ。ミストサウナ以外は、24時間入れるのだ。食事は夕食は季節の会席料理で、朝は小鉢に郷土料理が沢山有り、契約農家のコシヒカリのご飯のお代わりが止まらない。これで一人17,800円とリーズナブル価格だ。
回答された質問:三朝温泉で春休み!家族で行きたい湯治で有名な温泉宿は?
-
創業明治元年の当館が三朝温泉では断トツの存在感でしょう!
-
2010年に当宿全館が国の登録有形文化財となった。創業以来、頑なに守り続けてきたラジウム源泉が6つの浴槽に流し込まれている。二ヶ所の貸切風呂、男女別専用の大浴場、男女共用(湯浴み着着用)の岩盤浴ラドンオンドルが有り、これらは24時間掛け流しで利用出来る。更に有料だが貸切(定員4名)のラドンミストサウナが有る。食事は旬の食材にこだわり、月毎にメニューが変わる創作会席料理を食べられる。朝は和食膳で健康に留意した料理で朝から胃に優しい料理を美味しいコシヒカリで食べられる。この登録有形文化財の当宿だけで体験出来る温浴施設がここには有る。
回答された質問:三朝温泉のステキな宿が知りたい!
-
創業明治元年以来三朝温泉のラジウム源泉を守っている宿だ!
-
老舗のレトロ感満載の宿だ。外観ら元より、中に入ると部屋、回廊、柱、湯舎一つ一つに伝統と歴史を感じる。2010年に全館が国の登録有形文化財に指定された。館内を歩いているだけでノスタルジーに襲われるが、そんな中で部屋食(部屋食が基本)すると何故か、味さえ懐かしい感じがする。風呂は貸切風呂が二ヶ所、男女専用の大浴場が一ヶ所ずつ有る。男性は半露天風呂、女性は内風呂になっている。それと男性共用(湯浴み着着用)の岩盤浴のラドンオンドルが有る。寝ているだけだが、汗がたっぷり出て来る。そして貸切(一人から利用可能)のラドンミストサウナが有る。ミストサウナを除いて、24時間利用出来る。食事は旬の食材に拘った創作和食会席なので、季節毎にメニューが変わる。朝は和食膳で健康に留意した料理が美味しい。
-
国の登録有形文化財になっていて、レトロ感満載だ!
-
明治元年創業の老舗中の老舗宿で、食事のこだわりはもちろん有るが、特に風呂にはこだわりを持っている。連泊以上で有れば、お得な湯治プランも用意されている。外観は古き良き時代のレトロ感を十分感じるが、中の浴槽や部屋、回廊にノスタルジーを感じる。風呂は男女別専用にそれぞれ掛け流しの大浴場が有り、別に二ヶ所の小ぢんまりとした浴槽の掛け流しの貸切風呂が有る。それと岩盤浴として男女共用の湯浴み着着用のラドンオンドルが有る。もちろん無料で、寝ているだけだがかなりの発汗が有る。この5ヶ所の湯舟は24時間利用出来る。また、有料(25分1,000円)だが、ミストラドンサウナが有る。食事は流石、老舗宿の会席料理で旨い。連泊以上だと、お得な湯治プランも有る。
-
創業明治元年の伝統と歴史の重みは、建物、食事の他に風呂にも!
-
サウナと言えば、個人的にはドライサウナを好むが、当宿だけは、ラドンオンドル(岩盤浴)をお薦めしたい。当宿は男女別専用のラドン泉の掛け流し大浴場がそれぞれ有るが、別に掛け流しの小ぢんまりした掛け流しの浴場が有り、無料の貸切風呂になっている。浴槽は大正時代の雰囲気の有る良い湯舟だ。これらは24時間入れるので、思う存分浸かれる湯だ。そしてミストサウナとして、ラドンミストサウナが有り、貸切風呂(25分1,000円で高くは無い)になっている。そしてお薦めの湯浴み着着用の男女共用のラドンオンドルが有る。これは岩盤浴で、貸切風呂では無く、24時間入浴出来る。寝ているだけだが、かなり発汗する。食事は会席料理でさすが老舗の味だ。また、身体を整える目的で一人旅で2泊以上なら、「プチ湯治プラン」と言うお得なプランも有るので検討してみては如何か。
回答された質問:冬休みに三朝温泉へ!サウナのあるおすすめ宿を教えてください!
-
明治元年創業の老舗宿で2010年国の登録有形文化財となった!
-
内観、外観ともに歴史と伝統を感じさせる。部屋、風呂に入っていても、そのレトロ感を浴びるが、迷路のような回廊を歩いているだけでタイムスリップしたかのような気になる。風呂は男女それぞれ専用の浴槽と予約貸切風呂「薬師の湯」、「薬泉の湯」の二ヶ所が有る。これら4つの湯舟は24時間利用出来る。また、有料だがラドン泉のミストサウナも貸切風呂になっている。更に男女共用の湯浴み着着用のラドンオンドルと呼ばれる岩盤浴も有り、これも24時間無料で利用出来る。夕食は創作和食会席で朝は和食膳となる。どちらも老舗宿料理長の巧みな調理方法を目の当たりにする美味しい料理を味わえる。
回答された質問:夏の終わりの時期に三朝温泉へ!夫婦でノスタルジックに泊まれる宿
-
プチ湯治プランが有る。ヘルシーな食事なので価格も低い!
-
湯治を真剣に考えるので有れば、プチ湯治プラン(2泊以上)が有るが、食事は当然ヘルシーなので、その分は価格も低い。もちろん食事内容は一日目と二日目とでは変わる。明治元年に創業しているので、外観、内観ともにレトロ感を漂わせている。2010年に国の登録有形文化財に認定されている。特に館内に入ると迷路のような回廊を渡り歩いていると非日常的な感覚に陥る。風呂は、貸切風呂が二ヶ所、男女別の大浴場と湯浴み着着用の男女共用のラドンオンドルが有り、一人でも貸切可能な有料のラドンミストサウナが有る。ミストサウナ以外は掛け流し故に24時間利用出来る。
-
一人旅OKの創業明治元年の老舗宿で、国の登録有形文化財だ!
-
レトロ感満載の内観で、一人旅良しの宿だ。風呂がまた良い、ラジウム源泉の天然温泉掛け流しが二ヶ所の貸切風呂と男女別の大浴場に注ぎ込まれている。水着着用の男女共用のラドンオンドルの寝湯と有料だがミストサウナが有る。食事は旬の創作会席料理を部屋食出来る。ミストサウナ以外は24時間利用出来る。
回答された質問:三朝温泉に1人旅!部屋食が出来る宿
-
2010年に国の登録有形文化財になっている明治元年創業の宿!
-
基本会席で和洋室の部屋で朝夕食ともに部屋賞出来る。全14室しか無いから、静かな宿だが、温泉街側と川側に分かれている。前者の方が個性的な客室が多いが、より静けさを望むなら、川側の部屋が良いだろう。料理は基本会席で十分豪華だと思うが、上質食材の量多めの会席料理も有る。レトロな館内は迷路のようになっていて、歩いていてもドキドキする。風呂は拘りの源泉掛け流しのラジウム源泉の貸切風呂が二ヶ所、男女別の大浴場が有り、男女共用のラドンオンドルの寝湯、有料だが、ラドンのミストサウナが有る。風呂は24時間好きな時に入れる。
-
明治元年創業以来、源泉掛け流しと旬の料理に拘りを持ってる宿!
-
2010年に国の登録有形文化財に認定された。そのレトロな内観、外観に相応しいタイムスリップしたかのような光景が、回廊や部屋や湯舎に迷路のように現れる。源泉掛け流しだから、二種類の浸かれる貸切風呂(一人から可能)、男女別専用の大浴場、湯浴み着来て入る男女共用のラドンオンドルは24時間利用出来る。また、有料だが貸切のラドンミストサウナも有る。一人でも利用可能だ。食事は旬の食材を食べてもらう事に拘りを持っているので、月事にメニューが変わる。食事は夕食、朝食ともに部屋食が可能だ。自分のペースで時間を過ごせるだろう。
回答された質問:三朝温泉へ行きますが1人旅におすすめの宿はどこですか?
-
明治元年開業の老舗宿で2010年国の登録有形文化財の実力宿!
-
迷路のようなレトロな老舗宿、と言われる当宿は高濃度のラドンを源泉とする放射線泉であるラジウム温泉だ。源泉掛け流しなので、男性専用、女性専用と二種類の浸かる湯が有り、有料だが、貸切のラドンのミストサウナと更に寝るだけの男女共用のラドンオンドルが有って、全て24時価利用可能で有る。料理は夕食は契約農家から高品質の野菜や米を仕入ており、日本海の旬の海鮮をふんだんに使った夕会席料理をそして朝の和定食を美味しく頂ける。
-
明治元年創業の隠れ家的な老舗旅館
-
三朝温泉にお越しでしたら「木屋旅館」はいかがでしょうか。明治元年創業の隠れ家的な老舗旅館です。木造3階建ての建物は風情と叙情たっぷり。登録有形文化財にも指定されているほどです。敷地内には、自家源泉があり内風呂やミストサウナで湯あみできます。食事は、鳥取の季節の海の幸や野菜、山菜を使った会席料理。風情ある和室でお部屋又は個室で頂けます。お一人でも宿泊可能で静かに過ごしたい方に最適です。
回答された質問:三朝温泉へ行きますが1人旅におすすめの宿はどこですか?
-
健康に効果的な入浴法をアドバイスしてくれます。
-
三朝温泉にお越しでしたら、「木屋旅館」がいいと思います。温泉は塩分を含むラジウム塩化物泉です。ラドンが血液を巡り全身の細胞を活性化させる働きがあります。こちらの旅館には入浴アドバイザーが常駐しており、飲泉からサウナやお風呂の入り方など健康に効果的な入浴法をアドバイスしてくれます。
回答された質問:春の三朝温泉でラジウム温泉を満喫したいです
-
登録有形文化財の古き良き老舗旅館
-
三朝温泉にお越しでしたら、「木屋旅館」がいいと思います。明治元年創業で登録有形文化財の古き良き老舗旅館です。温泉はラドン含有のラジウム塩化物泉で飲泉もできます。全館が文化財でお部屋も風情があり落ち着きがある和室です。料理は四季折々の旬の食材を使った懐石料理で別注でのどぐろ、岩ガキ、ズワイガニなどの海の幸が頂けます。全国にはあまり流通しないモサエビもおすすめです。
-
連泊のメリットを活かした宿泊プランの設定あり
-
JR西日本山陰本線倉吉駅から車で20分ぐらいの場所に位置し、貸切風呂も含めた様々なタイプのお風呂で糖尿病や慢性消化器病に効能のある温泉を堪能でき、二泊三日(三泊以上も宿泊可能)のプチ湯治プランがあり日替わりでヘルシーな食事が味わえるなど長期滞在による温泉の長所を活かした体験ができると思うので、「登録有形文化財の宿 木屋旅館」をお勧めします。
回答された質問:三朝温泉で3泊4日。夫婦二人でゆっくり泊まれる温泉宿
大黒屋さんの回答(投稿日:2025/2/20)
プチ湯治ができる三朝温泉の宿です