ただいまの口コミ投稿数173,352件!温泉からはじまる旅がある 宿が選べるQ&Aランキング

75
おすすめ!
有馬温泉 陶泉 御所坊

兵庫県神戸市北区有馬町858 地図をみる

鎌倉以来八百年 古式温泉館 有馬最古の湯宿で100%源泉掛け流しの新鮮な有馬の湯と風情を堪能

「有馬温泉 陶泉 御所坊」のホテル詳細

温泉

お風呂の種類
温泉、大浴場、家族風呂、天然温泉
泉質
ナトリウム・塩化物強塩泉、鉄泉、含鉄強食塩泉(金泉)
効能
肩凝り、神経痛、冷え性

食事場所

朝食
部屋、食事処
夕食
部屋、食事処

チェックイン・チェックアウト時間

チェックイン
15:00(最終チェックイン:23:00)
チェックアウト
10:00

交通アクセス

神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩5分/中国自動車道西宮北ICより5km/神戸空港より電車乗り継ぎで約60分

提供:楽天トラベル

「有馬温泉 陶泉 御所坊」についての口コミ

  • 子供連れに対応している有馬温泉の宿です

  • 小学生料金・幼児料金がある宿です。子供用の食事・浴衣・下駄などの準備もあります。温泉は金泉かけ流しの大浴場があります。夕食は神戸ビーフの料理が付く会席料理です。部屋食のプラン・料理少なめのプランもあります。
    ずんたこすさんの回答(投稿日:2025/6/18)

通報する

通報する

通報する

  • 鎌倉時代より創業の有馬温泉街きっての老舗旅館です。

  • 有馬温泉にお越しでしたら「陶泉 御所坊」はいかがでしょうか。鎌倉時代より創業の有馬温泉街きっての老舗旅館です。温泉は有馬名物の金泉で風情ある湯舟で湯あみできます。食事は神戸牛や近海で獲れる魚介を丁寧に仕上げた山家会席で朝夕共にお部屋でお召し上がりになれます。客室も和室に洋間のついた広いお部屋で過ごせます。
    Natural Scienceさんの回答(投稿日:2024/1/12)

通報する

  • 鎌倉時代には創業されていた有馬温泉最古の温泉宿だ!

  • 数々の文化人、文豪が宿泊したという有馬温泉最古の老舗宿だ。宿の外観、内観にその面影や歴史の重みを感じさせる。風呂は、男女別の内風呂に半露天風呂の混浴が有る。源泉掛け流しの金泉が湧いているので、24時間好きな時に入浴出来る。食事は朝夕食ともに部屋食出来る。夕食は但馬玄ロースステーキ付の山家会席を朝は朝食膳を頂ける。夫婦水入らずでしっとり過ごすのにはピッタリの宿だ。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/2/27)

通報する

  • 有馬温泉には源泉掛け流しはほとんど無い。当館は希少な宿だ!

  • 有馬温泉には、源泉掛け流しの宿はほとんど無い、と言って良いだろう。露天風呂付客室の露天風呂が掛け流しになっているところが僅かに有るくらいで宿の湯舟が掛け流しになっているところは無いのでは無いだろうか。当館は自家源泉を持っている宿だが、有馬温泉の二つある泉種の金泉の方になる。金剛泉と呼ばれる湯は内湯と半露天風呂で味わえ、15:00から翌朝9:30まで入れる。途中12:00〜1:00の清掃作業等時間を除けば何時でも入浴出来る。その他にはやはり金泉の貸切風呂が有るが、こちらは23:50までの利用になる。かなり貴重な風呂と言えるのだ。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/1/26)

通報する

  • 金泉の湯掛け流しの半露天・半混浴の陶泉御所坊に間違いない!

  • 男女それぞれの脱衣所を出て、向かった先には仕切りの壁の無い金泉の湯殿が現れる。下半身部分は隠れる仕切は有るが、元々湯は金泉なので褐色で中は見えない。男女お互いは顔は見えるし、会話は出来る。また、別途男女別のジャグジー風呂は有る。宿は有馬の中では元より、日本でも老舗中の老舗宿で、平安・鎌倉時代の文豪達の軌跡が宿のあちらこちらに有る。ノスタルジックな世界にしたれる宿なのだ。客室はどこも歴史の重みを感じさせながらも、モダンな雰囲気を感じる。宿全体が趣き有る様相だ。食事も肉も魚も野菜も鮮度の良い食材を丁寧な伝統料理で迎えてくれる。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/1/25)

通報する

通報する

  • 有馬温泉の中でもっとも古い温泉宿です

  • 有馬温泉でしたら、「御所坊」はいかがでしょうか。有馬温泉の中でもっとも古い温泉宿です。起源は古く平安時代まで遡ります。お料理は質素そのものですが、最高級の素材を丁寧に、その良さを活かして必要以上に調理していません。見た目に頼らないのは客室や館内も同じで、あるがままの姿が心休まります。お部屋でゆっくり食事できます。
    Natural Scienceさんの回答(投稿日:2021/1/ 1)

通報する

  • 古き良き木造3階建ての歴史ある宿

  • 有馬温泉でしたら、「陶泉 御所坊」はいかがでしょうか。古き良き木造3階建ての歴史ある趣があり、1191年創業し著名な芸術家や文化人が多く訪れたといわれています。大浴場は、浴槽の奥の敷居が低くなった半混浴となっており、源泉掛け流しで金泉が満たされています。食事は、和食、神戸牛、新鮮な魚介類、黒豆豆腐などをダイニングルームで食べることができます。
    Natural Scienceさんの回答(投稿日:2020/12/29)

通報する

  • 混浴よりも珍しい半混浴風呂の「金郷泉」

  • 有馬温泉でしたら、「陶泉 御所坊」はいかがでしょうか。室町幕府の3代将軍・足利義満が宿泊したと言われている、かなり長い歴史を持つ老舗旅館です。温泉街のほとんどの宿泊施設がコンクリート造りに移行しているなか、御所坊は昭和初期に建てられた木造建築をそのまま使用しています。建物が古いため、段差が多く音もよく響きますが、現代ではなかなか味わうことのできないありのままの風体が、よりいっそう風情を引き立ててくれます。内風呂の「金郷泉」は隣接する男女の仕切りが低くなっているため、それぞれの浴槽からお互いに顔を見合わせて話ができるという半混浴式の大浴場です。赤茶色の不透明な温泉を活かした画期的なアイデアで、別の浴槽に入りながら同じ空間が共有できるため家族やカップルに人気です。
    Natural Scienceさんの回答(投稿日:2020/12/25)

通報する

  • 有馬最古の宿でお部屋食。

  • 有馬温泉でお部屋食でしたら、「御所坊」がいいと思います。こちらは鎌倉時代の創業で800年以上の歴史があります。温泉は金泉で源泉かけ流しのお風呂です。お部屋食プランでは美味しい山家料理を頂けます。伊藤博文や谷崎潤一郎など数多くの文化人に愛されてきた有馬最古の宿で過ごすのも一興です。
    Behind The Lineさんの回答(投稿日:2020/1/30)

通報する

  • 他に類を見ない半混浴式

  • 有馬温泉で完全混浴式はなさそうですが、半混浴式の「御所坊」がいいと思います。男女の湯船は岩壁で仕切られていますが完全ではなく相手の顔も声も確認できます。温泉も茶褐色の金泉なので体の部分は見えません。特に湯浴み着や水着着用を義務付けはしていないようです。風情がありレトロな雰囲気がとても感じのいい和風旅館です。
    Behind The Lineさんの回答(投稿日:2020/1/24)

通報する

  • 有馬温泉屈指の老舗旅館。

  • 有馬温泉でお考えなら「有馬温泉 陶泉 御所坊」がいいと思います。2つの源泉から引かれた温泉で掛け流しのお湯を楽しめます。茶褐色で不透明な金泉です。創業が鎌倉時代という老舗です。食事も鎌倉時代が源流の「山家料理」を提供してくれます。
    Behind The Lineさんの回答(投稿日:2019/10/12)

通報する

  • 避暑地「六甲山」周辺で子連れにおすすめの温泉宿です

  • 関西からアクセスしやすい六甲山へ行く時に利用する4歳の子連れでも安心できる1時間以内で行けるおすすめの宿です。こちらなら鎌倉以来八百年の歴史ある古式温泉館でご希望に合い六甲山から車で約18分で行けます。また鉄分を含み茶褐色に輝く「金泉」と無色透明に澄んだ煌めく「銀泉」の2種類の源泉がある天然温泉を大浴場で楽しめます。さらに子連れ家族だけでゆっくり入れる貸切温泉家族風呂「湯屋松風」もあります。そして食事ですが、旬の素材を活かした先付け、寄り盛、お造り、焼き物、揚げ物、肉料理、デザートなどの会席料理が食べられますよ。
    うまきさんの回答(投稿日:2024/7/15)

通報する

  • 歴史ある温泉地で推し活を

  • 御所坊は、関西の奥座敷とも称される兵庫県は有馬温泉の宿。歴史と由緒ある古湯を、源泉かけ流しにてお楽しみいただける温泉宿です。ゆったり寛げる広いお部屋もあり、お友達とご一緒してのご利用にもお薦め。DVDプレーヤー完備のお部屋もありますので、たっぷりと推し活にいそしんでいただけます。また、近畿地方の特産品や、神戸ビーフなど兵庫県ならではの食材を活かしたお食事も評判です。
    ほっこり法師さんの回答(投稿日:2024/6/15)

通報する

  • 駅から徒歩5分でアクセス良好な有馬の宿

  • 御所坊は、神戸電鉄の有馬温泉駅から徒歩5分と抜群のアクセス性を誇り、電車でのご旅行でも安心な温泉宿。温泉街の中心に位置し、観光や食べ歩きなど女子旅を満喫していただくのにも便利な宿です。自慢の温泉は、有馬ならではの金泉を存分に堪能。また、瀬戸内の新鮮な魚介類など兵庫県の地元食材を活かしたお料理も評判です。
    ほっこり法師さんの回答(投稿日:2024/1/18)

通報する

通報する

通報する

通報する