- 987View
- 12人回答
- 質問公開日:2022/5/20 09:30
- 更新日:2024/2/14 16:44
- 受付中
長野県で「冷鉱泉」に入れる、夏の旅行におすすめの温泉宿は?
仕事の夏休み中に、避暑地の長野県にでも行こうと思っています。温泉が好きで、ちょっと珍しい温泉に入る事にはまっており、ぬるめの湯・温度が低い「冷鉱泉」なら夏でも温泉を楽しめるんじゃないかと思い、冷鉱泉に入れる温泉宿に泊まりたいのですが、おすすめはありますか?
12人が選んだホテルランキング
-
全国的にも珍しい二酸化炭素冷鉱泉を楽しむことが出来るおすすめのお宿です。温めの温泉と温かい温泉を楽しむことが出来ます。食事は信州の山菜や信州のキレイな水で育った川魚を使った季節の創作料理をいただくことができます。猪鍋などのメニューもあります。
たすく さんの回答(投稿日:2022/9/ 8)
-
ノスタルジックで休まる「渋・辰野館」
-
「渋・辰野館」は蓼科温泉にあり、ご希望の冷泉の湯が楽しめる宿で、冷泉のほかにも温湯の温泉があります。交互に入ることで涼を感じながら温泉でじんわりと温まり、時間をかけてゆっくりと夏の温泉を楽しめます。料理は山の幸を中心に展開しており、素朴な味わいや贅沢な鮮度などが楽しめておいしかったです。緑の深い色の野菜が多くあり、見た目もキレイで上品でした。仕事の夏休みの避暑として使うのにピッタリのノスタルジックで休まる宿になります。
ヤギヌマ さんの回答(投稿日:2022/7/23)
-
希少な酸性明礬緑ばん泉は効能も豊かで飲泉も可能です
-
「宮乃湯旅館」はいかがでしょうか。大正12年に創業した湯治宿です。こちらではPH2.4の酸性の鉱泉が湧出します。ミネラルを多く含む希少な酸性明礬緑ばん泉は、効能も豊かで飲泉も可能です。食事は山や川の幸を取り入れた信州ならではの郷土料理で鰻や馬刺し、鯉などの別注料理もあります。
[4位] 毒沢鉱泉 神の湯(かみのゆ)
-
強酸性の冷鉱泉で湧出温度12℃とかなり低めです
-
長野県にお越しでしたら「毒沢鉱泉 神の湯」はいかがでしょうか。下諏訪駅から北に2kmほどの里山にある静かな旅館です。こちらでは強酸性の冷鉱泉で湧出温度12℃とかなり低めですが夏は身体が引き締まりおすすめです。夕食は山菜や川魚を中心にした信州の里山料理を提供しています。
二酸化炭素冷鉱泉を楽しめる長野のおすすめ温泉宿