毒沢鉱泉「毒沢ミネラル療養泉 宮乃湯旅館」の口コミ&詳細
珍しいオレンジ色の毒沢ミネラル療養泉。全館バリアフリー 木立に囲まれた下諏訪の奥座敷
「毒沢ミネラル療養泉 宮乃湯旅館」のホテル詳細
温泉
- お風呂の種類
- 温泉、サウナ、家族風呂、天然温泉
- 泉質
- 酸性明ばん泉、酸性緑ばん泉、中性低張性冷鉱泉
- 効能
- 糖尿病、皮膚病、リウマチ・神経病
食事場所
- 朝食
- 広間
- 夕食
- 部屋、広間
チェックイン・チェックアウト時間
- チェックイン
- 15:30(最終チェックイン:19:00)
- チェックアウト
- 10:00
交通アクセス
JR中央線 下諏訪駅/中央道 諏訪IC,長野道 岡谷IC R20経由
提供:楽天トラベル
「毒沢ミネラル療養泉 宮乃湯旅館」についての口コミ
-
その昔、信玄が金山を発掘したときに見つけて以来、大のお気に入りで「ほかの人に入られたくないから」とあえて「毒沢」と名付けたと伝わっています。温泉は酸性で神経痛に効くそうです。和室でゆっくりするもよし、ベッドがある洋室もあり、どちらも自分の家にいるかのようにくつろげます。お料理は信州の特産物を取り入れた和食なのですが、湯治で滞在するお客さんもいるということで、やさしいお料理です。
回答された質問:武田信玄の隠し湯と言われている宿を教えてください
温泉好きさんさんの回答(投稿日:2022/3/ 7)
-
「毒沢」という信玄が名付けた名湯
-
「世界ふしぎ発見」で武田信玄の隠し湯と紹介された「毒沢温泉」のお湯をひいた旅館です。創業が大正12年という歴史の長い宿でひっそりとしたところにあっていかにも「隠し湯」と言った感じ。歴史好きな人におすすめですよ!
回答された質問:武田信玄の隠し湯と言われている宿を教えてください
まりるりさんの回答(投稿日:2022/3/ 7)
-
希少な酸性明礬緑ばん泉は効能も豊かで飲泉も可能です
-
「宮乃湯旅館」はいかがでしょうか。大正12年に創業した湯治宿です。こちらではPH2.4の酸性の鉱泉が湧出します。ミネラルを多く含む希少な酸性明礬緑ばん泉は、効能も豊かで飲泉も可能です。食事は山や川の幸を取り入れた信州ならではの郷土料理で鰻や馬刺し、鯉などの別注料理もあります。
回答された質問:長野県で「冷鉱泉」に入れる、夏の旅行におすすめの温泉宿は?
武田信玄の隠し湯と言えば、毒沢温泉。