ただいまの口コミ投稿数171,698件!温泉からはじまる旅がある 宿が選べるQ&Aランキング

奥鬼怒温泉郷「奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)」の口コミ&詳細

50
おすすめ!
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)

関東最後の秘境!泉質の異なる5本の源泉を楽しむ「山小屋湯宿」

「奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)」のホテル詳細

温泉

お風呂の種類
温泉、大浴場、露天風呂、家族風呂、天然温泉
泉質
硫黄泉、ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉
効能
運動機能障害、糖尿病、リウマチ・神経病

食事場所

朝食
広間、食堂
夕食
広間、食堂

チェックイン・チェックアウト時間

チェックイン
12:30(最終チェックイン:18:00)
チェックアウト
10:00

交通アクセス

日光道今市ICより90分の女夫渕駐車場より送迎バス。東武鬼怒川温泉駅正面出口→日光市営バス女夫渕行き約105分女夫渕下車

提供:楽天トラベル

「奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)」についての口コミ

  • 久々の旅が失敗する事なく満喫できますよ!

  • 奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)はマツコの知らない世界で取り上げられた宿で温泉に入れる女子旅におすすめです。お食事は栃木の山の幸を贅沢に使った絶品料理が召し上がれ、温泉は泉質の異なる5本の源泉を日によって調整、毎日違う泉質と温度を4月中旬まで雪見風呂を大露天風呂で楽しめます。お食事付きでも、お一人様25,000円以内でお友達とお2二人の久々の旅が失敗する事なく満喫できますよ!
    ゆうてんさんの回答(投稿日:2022/3/16)

通報する

  • 一般車両通行止めの山奥にある秘湯

  • 奥鬼怒温泉加仁湯は、栃木県は鬼怒川の上流にある山奥の秘湯温泉宿。一般車両で行けるのは女夫渕の市営無料駐車場までで、そこからは徒歩か送迎バスでしかたどり着けないという、関東にありながらあり得ないほどの穴場な温泉です。純粋に温泉が好きな人だけが集まり、日常では味わえないような静寂と効能豊かな温泉という贅沢な時間をお過ごしいただけます。渓流の音が聞こえる雰囲気のあるお部屋もあり、ご夫婦お2人でお泊りになるのにも最適。お食事付きでお一人20,000円以下と、ご利用しやすい料金設定にもなっています。
    ほっこり法師さんの回答(投稿日:2021/8/26)

通報する

  • 奥鬼怒の秘湯!建物は古いがメンテしっかりしていて綺麗な宿だ!

  • 冬場は雪で行けない事も有る。121号線の女夫渕までは行けるが、そこから先は遊歩道を歩くか送迎バスの利用になる。秘湯だから、簡単には、行け無い。お住いが分からないが、関東にお住いで、秘湯好きなら行った事が有るかも知れないが一度は行った方が良い。リピーターが多い。有名なのは混浴風呂で、殆ど混浴の露天風呂だ。5つの源泉が有り、それぞれ単独に入れる混浴露天風呂も有る。料理は山料理で川魚、鹿肉、山菜で出来ている。別注でサンショウウオの天ぷらや熊肉等食べられる。部屋は48室全て和室だ。ベッドの入っている部屋も有る。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2025/1/30)

通報する

  • 関東の秘湯で贅沢なひととき

  • 奥鬼怒温泉にある加仁湯は、五本の源泉を誇る秘湯で、特に乳白色の硫黄泉が人気です。肌に優しく、美人の湯としても有名なこの温泉は、露天風呂が24時間利用可能で、四季折々の風景とともに心身を癒すことができます。また、地元で採れた旬の山菜や川魚を使用した料理も魅力的で、珍しい鹿刺しや熊刺しを味わうことができます。プランには、スタンダードプランや冬季限定の豆乳鍋プランがあり、登山や温泉好きな方々にぴったりの宿です。加仁湯は、関東地方で掛け流しの温泉をお探しの方に最適で、露天風呂も完備されており、加温・加水なしの温泉が堪能できます。

    回答された質問:関東地方の掛け流し温泉

    たけやんさんの回答(投稿日:2024/12/30)

通報する

  • 雪深い所なので、冬場は厳しいが、GW近くには行ける秘湯の宿!

  • 日本人でも中々行かない秘湯の宿だ。以前、行った時は欧米人も泊まりに来ていて、その方は喜んでいた。元々は山小屋だったので、旅館やホテルをイメージしているとまるで違うので、受けるかどうかは、いらっしゃる方にも依る。風呂は源泉を幾つも引いていて、混浴露天風呂も多い。最も女性客は少ない。料理は山料理なので、川魚や鹿、山椒魚の天ぷら等食べられる。風呂は5つの源泉を楽しめ、露天風呂が殆どで、内風呂は1箇所で、そこにのみ洗い場が有る。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2024/12/23)

通報する

  • 美人の湯で癒される女子旅のひととき

  • 奥鬼怒温泉の加仁湯は、山深い秘湯の宿であり、特に「美人の湯」として知られる豊かな泉質が魅力です。美肌効果が高いとされる泉質は、肌をしっとりと整えるため、美容目的の女子旅にぴったりです。豊富な湯量を誇る温泉は5つの源泉を楽しめ、さまざまな効能を持つ湯で疲れた体を癒します。また、四季折々の景観を望む露天風呂では、澄み切った空気を感じながら至福の時間を過ごせます。静かな環境で、女子力を高めながら特別なリラクゼーションを求める方におすすめの宿です。
    たけやんさんの回答(投稿日:2024/11/13)

通報する

  • 山奥の静寂に包まれる心落ち着く宿

  • 奥鬼怒温泉の加仁湯は、静かな山間に佇む秘湯で、都会の喧騒を離れた隠れ家のような趣があります。露天風呂から眺める美しい自然が四季折々に変化し、特に秋の紅葉や冬の雪景色は絶景で、彼女との特別な時間を彩ります。温泉は、硫黄泉や単純硫黄泉など多様な泉質を楽しめ、体の芯からリフレッシュできるのも魅力です。食事は、地元の新鮮な食材を使用した素朴ながらも心温まる料理が提供され、心地よい満足感が広がります。静かな環境で、ひなびた雰囲気とともに大人の時間をゆっくりと過ごせる加仁湯で、思い出に残るひとときをお楽しみください。
    たけやんさんの回答(投稿日:2024/11/ 6)

通報する

  • 奥鬼怒川にある秘境温泉宿です。

  • 鬼怒川温泉にお越しでしたら「奥鬼怒温泉 加仁湯」はいかがでしょうか。奥鬼怒川にある秘境温泉宿です。温泉は滑らかな乳白色の硫黄泉で野趣あふれる露天風呂で冬場は素晴らしい雪見風呂が楽しめます。食事は山菜と川魚など地元で獲れる食材を使った郷土会席が味わえます。
    Behind The Lineさんの回答(投稿日:2024/7/ 4)

通報する

  • 関東最後の秘境にある温泉宿と日本一の美人の湯

  • 「関東最後の秘境」と称される奥鬼怒温泉郷にある宿「加仁湯」は、都会の喧騒から離れ、心地よい和の空間で心を落ち着かせるのに最適な場所です。私鉄東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」から日光市営バスに乗り継ぎ、「女夫渕」で下車。そこから送迎バスに乗れば、約25分でお宿に到着することができます。お部屋は、のんびりと過ごせる和の空間。特におすすめなのが「積善館」のお部屋で、窓からは、昼は山々の美しい景色、夜はライトアップされた旅館を楽しむことができます。そして何と言っても、宿の自慢は温泉!5つもの源泉があることから、「日本一の美人の湯」とも呼ばれており、様々な泉質の濁り湯を堪能できます。大浴場や露天風呂、貸切風呂など全部で13の浴槽があり、鬼怒川の美しい自然を眺めながらゆったりとした入浴時間を過ごせます。食事は、地元で採れた山菜や川魚をメインにした季節ごとの料理が楽しめます。ちょっと奮発して珍しい料理も食べたい方は鹿刺しや熊刺し、サンショウウオの天ぷらなど別注料理もおすすめです。1泊1万5000円前後から宿泊でき、お値段も魅力的な、濁り湯を堪能するのにぴったりの宿です。素敵な一人旅になりますよ。
    Turkeyさんの回答(投稿日:2024/6/20)

通報する

  • 美人の湯・加仁湯で温泉巡りを

  • 奥鬼怒温泉の「加仁湯」、その美人の湯はまさに極上の癒し!五つの源泉が織りなす、多彩な泉質が自慢です。源泉かけ流しの露天風呂が何と8つもあり、時間の許す限り、こころゆくまで堪能できます!入れば肌がツルツルになること間違いなし!四季折々の自然に囲まれた露天風呂は、特に冬は雪見風呂としても絶景。日常を忘れる静寂と絶景が待っています。食事は地元で採れた山菜や川魚を使った料理や珍しい料理が食べられるのが魅力的。建物は木造建築、客室は純和風で心からリラックスできます。また、宿周辺には、ハイキングや釣り、トレッキングなど、自然を満喫しながら体を動かすことができるアクティビティが豊富です。冬の星空ウォークやトンネルキャンドル、アイスフォールツアーなど季節ごとのイベント、日本一高い湿原・鬼怒沼や400mの滝・日向オソロシの滝など、自然の美しさを堪能できるスポットもあり、観光や遊ぶ場所に困らないのもこの宿ならではの魅力です。
    Turkeyさんの回答(投稿日:2024/4/ 9)

通報する

  • 秘湯だが、1度は行った方が良い温泉で宿と言うより宿泊所だ!

  • GWでも多分泊まれるだろうが、一人2万円は取られるだろう。風呂は沢山有る。大きな露天風呂が3つ有り、一つは女性専用だが、後の2つは混浴になっている。源泉が5つ有り、それ毎に湯舟が有り、利き湯と呼んでいる。内風呂が一つ有り、そこにのみ洗い場が有る。食事は山の幸が多い。豚や山菜、川魚の山女魚等有り、注文でサンショウウオの天婦羅や鹿刺し、熊刺し等食べられる。送迎車が有るので、最寄りの駐車場まで行って、そこからは宿の車で行けば良い。非日常の時間を過ごせるだろう。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2024/3/13)

通報する

  • ここは秘湯だ。ゴールデンウィークで一人2万円位で宿泊出来る!

  • ここは旅館と言うよりは宿泊所と言う感じだが、正に秘湯の宿だ。最寄りの駐車場まで行き、そこからは、送迎車で2~30分で着く。風呂は5つの源泉を持ち、全部で13ヵ所の浴槽が有る。貸切露天風呂(無料)が1ヵ所有り、21時には終了するが、他の風呂は24時間入れる。大きな露天風呂が3つあるが、一つは女性専用だが、後の2つは混浴になっている。食事は山の料理なので、川魚や山菜、豚や鹿肉等だが、別注で鹿刺しやサンショウウオ(5cm位の大きさ)の天婦羅、山女魚の刺身とか有る。ここに泊まれば秘湯に行った、と言えるだろう。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2024/3/12)

通報する

  • 冬は直接行けないので、それ以外の季節に行く事をお薦めする!

  • 5つの源泉を持っていて、それぞれを味わうための一人用から三人用の湯舟が沢山有る。大きな浴槽は第一露天、第二露天、第三露天風呂の三ケ所になり、温水プールが一つ有る。湯は温度、湿度に寄り、無色透明に近かったり、白濁色だったりする。洗い場の有る風呂は一ヶ所で内風呂はその一つしか無い。食事は山の奥なので、川魚や山菜、鹿や熊などがメインで、珍しい食材、サンショウウオの天婦羅だったりを食べられる。秘湯とはこういう所だと実感出来るだろう。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/5/30)

通報する

  • 秘境好きなら、「奥鬼怒温泉【加仁湯】」に一度は行くべきだ!

  • 冬は冬で実は良いのだが、普通は先ず夏、秋当たりに行くと良い。車は途中まで(女夫渕駐車場)しか行けないので、そこからは宿のマイクロバスで行く事になる(30分位)。本物の露天風呂に出会える。建物や食事に期待する方はいないだろうから、純粋に秘湯を望むなら最適なところだ。食事は食べたことのない山菜や川魚、オーダーで鹿刺しや熊刺し、サンショウウオの天婦羅が食べられる。スタッフは結構外人が多く、案外頑張って働いている。日本語も上手だ。風呂は白濁色で内湯は熱めだが、露天風呂は最高だ。一度行くとまた行きたくなるが、秘湯に行きたいと思った時が行く時だ。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/4/ 6)

通報する

  • 関東最後の秘湯!五本の自家源泉を持つ奥鬼怒の秘境の湯宿だ!

  • 今の時期だと、雪見風呂になるだろう。部屋や施設は特筆すべきものは何も無い。何と言っても、五本の自家源泉だ。第一、第二、第三の露天風呂が先ず有り、第一のみ女性専用で後は混浴になる。その五本の源泉を比較する五つの浴槽が有る、[利き湯ロマンの湯]が有る。その他複数の浴槽が有る。無料の貸切内風呂、貸切露天風呂も有る。料理は山の幸が中心で川魚の焼き物以外は豚や山菜、その他普段は食べることも、食べたことのないサンショウウオの天ぷら、鹿刺、熊刺等も食べようと思えば食べられる。料金は一人1万2、3千円になる。若い時にチャレンジしておいた方が、今後話しの種にはなるだろう。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/2/ 9)

通報する

  • 関東で一人旅可能で、加水加温無しの源泉掛け流しの温泉宿!

  • 加仁湯は数少ない貴重な宿だ。鬼怒川温泉には、今や源泉掛け流しの宿は無い、と言っても過言では無いが、ここ奥鬼怒の加仁湯は秘湯とも言えるが、部屋の風呂を除けば、源泉掛け流しの加水加温無しの風呂なのだ。湯は、その日の気温、湿度で無色透明だったり、白濁色の濁り湯だったりで当然色々と変化する。湯温も微妙に変化する。一人旅OKの宿で希少価値有る宿だ。食事もここでしか食べられない貴重な食材が沢山有る。山菜の他に、サンショウウオの天ぷらや鹿刺し、熊刺しなど、温泉好きの人間は一度は行ってみる価値有る宿なのだ。

    回答された質問:関東地方の掛け流し温泉

    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/1/10)

通報する

  • 秘湯中の秘湯、親子水入らずになることは間違いない!

  • 5つの源泉を持っており、源泉掛け流しの温泉だ。第一露天風呂、第二露天風呂、第三露天風呂と有り、第一露天風呂は女性専用だが、残り二つは混浴露天風呂になっている。また、5つの源泉を利き湯するために、5つの浴槽を用意している。その他に無料の貸切風呂に内湯が有る。食事は地元でしか味わえない地野菜、地魚を堪能出来る。非日常を過ごせることは間違いない。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2023/1/ 2)

通報する

  • 鬼怒川には源泉掛け流しはほとんど無いが、当宿は掛け流し源泉だ

  • 5本の自家源泉を持っている。その5つの源泉を利き湯出来るように5つの浴槽に分けている。この宿では、加水、加温もしていないので、湯温を良く確かめて入る必要が有る。鬼怒川温泉には源泉掛け流しはほとんど無いが、ここまで来ると、本物の掛け流し源泉を味わえる。また、料理も岩魚はともかくとして、鹿やら、熊やら、サンショウウオの天ぷらなどの正にここでしか食べられない別注も有る。全48室のこの宿、秘湯とも言える、年代ものの部屋、湯屋などの歴史を感じさせるノスタルジーも是非味わって欲しいものだ。本当に美人の湯なのかも知れない。
    Shinryukenさんの回答(投稿日:2022/12/27)

通報する

  • 鬼怒川温泉の奥にある秘湯。

  • 鬼怒川温泉でしたら、「奥鬼怒温泉加仁湯」はいかがでしょうか。鬼怒川温泉から有料バスで駐車場まで行き、そのあと加仁湯温泉のバスが迎えに来てくれるというかなり奥に入り込んだ温泉です。泉質はツルツルすべすべして化粧水要らず、最高のお湯です。冬だとたっぷりの雪見風呂もできなおオススメです。
    Natural Scienceさんの回答(投稿日:2020/12/16)

通報する

  • 奥鬼怒にある美人の湯

  • 鬼怒川温泉で美人の湯をご希望なら、「奥鬼怒温泉 加仁湯」がいいと思います。硫黄を含む炭酸水素塩温泉で、白く濁ったお湯は美肌効果のある美人の湯として有名です。大自然に囲まれた8種の源泉かけ流しの露天風呂があります。ここはかなりのおすすめです。
    Behind The Lineさんの回答(投稿日:2019/12/31)

通報する