- 公開日:2019/6/16 22:11
- 更新日:2023/1/ 6 22:13
-
-
万座温泉×夫婦×グルメ|口コミで人気の温泉宿・旅館!2023年のおすすめ7選
「万座温泉」「夫婦」「グルメ」でおすすめな温泉宿・旅館・ホテル7件の人気ランキング! 人気の露天風呂付き客室や卓球台などの施設情報、インスタ映えに最適な温泉宿など「万座温泉」「夫婦」「グルメ」に関する温泉宿の予約はお湯たびで。
-
バイキングと言えば万座プリンス、昔も今も和洋中で種類も多く、クオリティーは高い。風呂は露天のこまくさの湯が男女2つずつ、混浴1つで内湯のななかまどの湯が男女2つずつ有る。女性には専用の半露天風呂のしゃくなげの湯が有る。グループの万座高原ホテルの風呂も無料で入れる。昔も今もスキー(スノボ)客が多いが。
回答された質問: 万座温泉で露天風呂と紅葉を眺めて楽しみたい
-
万座温泉でグルメ自慢のご飯がおいしい宿です
-
緑に囲まれた上信越高原国立公園内に静かに佇んでいる宿です。こちらなら万病に効くと言われる80度の高温を保つ源泉の温泉を朝日山を望める開放的なログ露天風呂やヒバの木を組んで造られた情緒溢れる内湯・予約制の貸切風呂「笹の湯」と「白樺の湯」で楽しめます。そして食事ですが、嬬恋の高原野菜を中心にした四季折々の食材を使ったおいしい会席料理が食べられます。特に別注料理の上州牛のしゃぶしゃぶ・上州牛ひれステーキ・岩魚の塩焼き・馬刺しなどは絶品ですよ。
回答された質問: 万座温泉でグルメ自慢のご飯がおいしい宿を教えて!
-
全国から湯治客集まる程の名湯だが、食事も素晴らしい!
-
日進館はお風呂で有名だが、十数年前からバイキングスタイルに変え、食事の質も上げた。結果、それからお客さんは増えた。日進館は40年位前の火災以前はやはりバイキングで提供していたところで、その頃は盛況だったし、今も、少し面影を残すお風呂は最高だ。現在、食事は郷土色の強い料理で健康に留意した食材がふんだんに使われている。夕食は40種類以上の和洋中バイキング、朝は30種類以上の和洋バイキングとなっているが、和食がメインの普段は中々食べる機会の無い料理が多い。風呂は9つの湯舟が有り、そのうち一つは貸切だが、後は内湯と露天風呂で日進館ならではの趣き有る湯舟と身体の芯に染み入るような温泉に入っていると、心身ともにデトックスされる気がする。
回答された質問: 万座温泉でグルメ自慢のご飯がおいしい宿を教えて!
[4位] 万座温泉 万座ホテルジュラク
-
普段食べることができないような料理を提供しています
-
万座温泉なら、「万座ホテルジュラク」はいかがでしょうか。標高1800メートルの高地にあるリゾートホテルです。温泉は超高濃度硫黄泉で乳白色です。野趣あふれる露天風呂が人気です。食事はビュッフェ形式ですが、嬬恋で獲れた新鮮な野菜や赤城豚・赤城地鶏など普段食べることができないような料理を提供しています。
回答された質問: 万座温泉でグルメ自慢のご飯がおいしい宿を教えて!
[5位] 万座温泉 万座高原ホテル
-
万座温泉で露天風呂と紅葉を楽しめる宿
-
こちらには、4つの源泉がありますし、広くて開放感のある石庭露天風呂楽しめます。自然の中にありますので見晴らしはいいし、御要望の紅葉も味わえますよ。旬の食材を活かしたブュッフェレストランもありますし、貸しスキーや貸しスノボもありますので、冬のレジャーも堪能できます。良い思い出をつくるには、ぴったりの温泉ホテルだと思いますよ。
回答された質問: 万座温泉で露天風呂と紅葉を眺めて楽しみたい
グラスマン さんの回答(投稿日:2019/11/17 )
[6位] 万座温泉 湯の花旅館
-
雄大な自然い囲まれた露天風呂
-
美肌の湯と呼ばれる万座温泉を雄大な自然の中楽しむことができる露天風呂が自慢の旅館です。ひなびた雰囲気が旅行気分をより一層高めてくれ、昔ながらの良き日本を楽しむことができる環境です。自然に囲まれていることもあり季節によって様々な表情を見られるかと思います。
回答された質問: 万座温泉で露天風呂と紅葉を眺めて楽しみたい
ぼっちさん さんの回答(投稿日:2019/11/10 )
[7位] 軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130
-
信州牛や高原野菜を始めとする美食のバイキングや会席料理を堪能できる宿
-
こちらには様々なニーズに対応した食事プランがあります。夕食にバイキング、会席料理、レストランにてフレンチ、といった風にお客様のお好きなスタイルでお召し上がりになれるようになっています。バイキングでは信州牛や高原野菜、フルーツなど約40種類が並びます。アルコールも約20種類あり、飲み放題可能です。ゆったりとお食事したい方には会席料理やフレンチをお勧めします。
回答された質問: 万座温泉でグルメ自慢のご飯がおいしい宿を教えて!
spring さんの回答(投稿日:2019/6/22 )
露天のこまくさの湯は、冬は雪見風呂だし、秋は紅葉風呂だ!