「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」の口コミ&詳細
標高1100m、秋田県深奥に立ち八幡平最古(宝永年間開湯)の歴史を誇る名湯!
「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」のホテル詳細
温泉
- お風呂の種類
- 温泉、大浴場、露天風呂、天然温泉
- 泉質
- 単純泉
- 効能
- 神経痛、婦人病、リウマチ・神経病
食事場所
- 朝食
- 広間、食事処
- 夕食
- 広間、食事処
チェックイン・チェックアウト時間
- チェックイン
- 15:00(最終チェックイン:18:00)
- チェックアウト
- 10:00
交通アクセス
JR田沢湖駅下車、秋北バス・羽後交通バス(直通)八幡平頂上行で約120分「 ふけの湯温泉」下車、徒歩1分
提供:楽天トラベル
「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」についての口コミ
-
八幡平最古の秘湯・源泉掛け流しの天然温泉(にごり湯)露天風呂がある泊まって良かったと言える宿です。こちらならご希望に合い事前予約すれば平日連泊可能です。また単純泉・弱酸性泉温泉を屋根つきの外湯を敢えた紅葉が望める露天風呂や総ヒバ造りの内湯・「枡」をモチーフに作られた3種類の野天風呂「枡・樽・岩」で楽しめます。さらにご夫婦二人っきりでくつろげる昭和の温泉旅館の佇まいを色濃く残す和室もあります。そして食事ですが、山ぶどうやヒメタケ、川魚、豚肉など地元産にこだわった食材を使った自慢の創作料理が食べられますよ。
回答された質問:紅葉の季節に秋田の秘湯温泉宿に泊まりたい
-
秘湯のこだわりが有る。混浴の野天風呂と健康のこだわり薬膳料理
-
ふけの湯は露天と野天は区別している。前者は屋根が有り、男女別で後者はより開放的で混浴で屋根が無い。四つの野天風呂が有る。ただの野天風呂、枡風呂、樽風呂、岩風呂それぞれ味わい深い。男女別の内風呂も有る。そしてもう一つの象徴的な風呂でオンドルと呼ばれるもので、熱い地面に直接茣蓙を敷いて、その上に寝て上にバスタオルか何かを掛けて身体を温め、温泉の効能を吸収するものだ。ここしか知らない。食事は地元産にこだわったキノコや野菜、魚や豚をふけの式薬膳料理として、健康にこだわり抜いた食材を使った料理だ。ヘルシーで新鮮である。朝の寝覚めがすこぶる良かった記憶が有る。
回答された質問:玉川温泉でゆったり楽しみたい
-
湯治場の秘湯として有名だが、一度は行って欲しい宿
-
お若いご夫婦であれば、どうかな?とは思うが、ある程度の熟年夫婦にはお薦めだ。内風呂、外風呂とオンドルと呼ばれる岩盤浴みたいのが有る。外風呂は露天と野天で区別している。屋根の有る方は露天で、無い方が野天としている。内風呂と露天は男女別々だが、野天は4ヶ所有るが混浴で有る。オンドル浴とは、温まった地面に茣蓙を直接敷いて、身体の上にバスタオルを掛けて、身体を温めるもので有る。男女別の内風呂はヒバ材の浴槽で風情あるし、男女別の露天では八幡平の空気を思いっ切り味わって欲しい。食事は地元食材と郷土料理にこだわったもので、健康を意識させた薬膳創作料理となっている。他では見れないような野菜、キノコや川魚を素材とした料理になっている。その中でも地元産豚肉は美味しかった。部屋は殆どが部屋にトイレは無い。新館と本館一部にトイレが有る。ご所望の場合は予約時に。ただ個人的には、トイレ無しの部屋は風情が有り、懐かしさも有り、好きだ。
-
人生に一度は行って欲しい「ふけの湯」の露天風呂
-
これが秘湯の露天風呂。湯治と言う言葉がよく似合い八幡平最後の秘湯と呼ばれるのが良く分かる。内湯であるヒバ材の男女別浴槽も有るが、やはり外湯の露天、野天風呂が最高である。この宿では、露天と野天を区別している。屋根の有る方は露天で、無い方が野天である。野天風呂は数ヵ所有って、基本混浴で眺めが最高で開放的である。思い切り八幡平の澄んだ空気を堪能して欲しい。食事は地元食材にこだわり抜いた薬膳の創作料理でなかなか他では味わう事の出来ない料理で、見たことの無いキノコや野菜を使った料理や地元の牛や豚肉を使っている。部屋はトイレ無しがほとんどで有るがウォシュレットのトイレ付きの部屋も有る。トイレは無いが反面風情が有るところが憎い。なので湯治目的で来ているお客さんも多いので長く滞在できる宿になっている。
回答された質問:高齢者夫婦がゆったり出来る露天風呂のある東北の温泉
-
秘湯で湯治を楽しみたいなら、この宿でしか味わえない風呂が有る
-
秘湯中の秘湯と言える。部屋は一部を除きトイレ無し。ウォシュレット付きのトイレが有る部屋は有るが、個人的にはトイレ無しの部屋の方が情緒有るので私はお薦めしたい。風呂は男女別内風呂有るが、それ以外は露天か野天風呂になる。露天と野天はこの宿の定義として、外風呂で屋根の有る方を露天と呼び、無い方を野天と呼び、両者を区別している。4、5ヶ所有り、泥が堆積しているので、それを手ですくって身体に擦り込むとツルツルになる。顔の泥パックは薦めない。それら外風呂は基本、混浴で有る。全て源泉掛け流しの天然温泉だ。女性のために湯浴み着(レンタル)だったり、専用風呂も有るには有るが、ここは混浴をお薦めする。混浴の野天風呂で八幡平の空気におおらかに触れたい。食事は地元の食材に徹底的にこだわった薬膳料理で他では中々に食べれない食材や料理が多い。知らないキノコや野菜が沢山出る。風呂、食事含めて、湯治に来た、と言う実感が湧く。
回答された質問:玉川温泉周辺でゆっくり湯治が楽しめる素敵なお宿
-
明治25年に創業した宿です。座敷わらしの目撃談も!
-
八幡平最古の温泉があるという明治時代創業の温泉宿です。露天風呂が広くて素敵なお風呂です。お客さんによる座敷童の目撃談があります。もし会えなかったとしても、食事はきりたんぽ鍋やしょっつる鍋、だまっこ鍋など秋田の郷土料理がいただけ、料理も満足できると思います。
回答された質問:【全国】座敷わらしの伝説がある温泉宿を教えて!
シゲオジさんの回答(投稿日:2022/10/11)
-
玉川温泉から車で30分ほど
-
玉川温泉の「周辺」ということでしたら、そこからお車で30分ほど、八幡平のほうになりますが秘湯として人気のこちらの温泉はいかがでしょう。八幡平最古の湯として長い歴史を持つ蒸ノ湯温泉は、山々から直接立ちのぼる湯けむりが特徴。この宿では3本の源泉を有し、源泉かけ流しの100%の温泉をお楽しみいただけます。
ほっこり法師さんの回答(投稿日:2020/2/27)
紅葉の季節に秋田で泊まる秘湯温泉宿です