宇奈月温泉「黒部・宇奈月温泉 やまのは」の口コミ&詳細
おかげさまで「楽天トラベル ゴールドアワード 2021」受賞♪
「黒部・宇奈月温泉 やまのは」のホテル詳細
温泉
- お風呂の種類
- 温泉、大浴場、露天風呂、サウナ、家族風呂
- 泉質
- 弱アルカリ単純泉
- 効能
- 運動機能障害、関節痛、疲労回復
食事場所
- 朝食
- レストラン(バイキング)
- 夕食
- レストラン(バイキング)
チェックイン・チェックアウト時間
- チェックイン
- 15:00(最終チェックイン:19:30)
- チェックアウト
- 10:00
交通アクセス
富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」下車徒歩3分 無料送迎バス有※要確認/北陸自動車道黒部IC下車約20分
提供:楽天トラベル
「黒部・宇奈月温泉 やまのは」についての口コミ
-
黒部・宇奈月温泉 やまのは をお勧めします。この宿の露天風呂からの景色は抜群で黒部渓谷の雄大さを感じられます。食事はバイキング形式で自分のペースで食べられるので満足できます。地元食材を使った料理でおいしく召し上がれます。おすすめです。
回答された質問:宇奈月温泉女子一人旅におすすめの宿
アラートさんの回答(投稿日:2020/11/15)
-
バイキングでメニューが充実
-
食事が朝夕ともにオープンスタイルキッチンによるバイキングで、シェフが希望に応じても腕を奮ってくださるので、満足度も高いと思います。北陸の食をテーマにしたメニューは昆布巻きなど郷土料理も豊富で、新鮮な海の幸とあわせて美味しいものが揃い、満足できると思います。
回答された質問:黒部渓谷を散策して、美肌の湯の宇奈月温泉に泊まりたい!
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/14)
-
新緑の黒部峡谷が正面に
-
こちらの宿の露天風呂は景観が素晴らしく、夏にはきれいな新緑の黒部峡谷が正面に広がり開放的な感じがします。棚田状の段差によって、少しずつ見え方が違ってくるので飽きない点も長湯好きな方にはポイントかと思います。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 7)
-
バイキングが世代を問わず人気
-
食事が朝夕いずれもオープンスタイルキッチンによるバイキングでの提供のため、好き嫌いが多いお子様でも気にせず利用できる点はオススメになります。黒部峡谷を望むお風呂の景観も四季を問わずきれいな点も良いです。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 7)
-
景観と料理にこだわりの宿
-
こちらの宿の露天風呂は、正面に黒部峡谷を望み、そこから見える雪景色には風情があります。食事は、朝夕ともにオープンスタイルキッチンで調理人が目の前で腕を奮ってくれ、注文にも融通がきくところが特に女性にも人気があるところだと思います。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 7)
-
料理と風呂にこだわりの宿
-
料理と風呂にこだわりを持った宿です。料理は、オープンスタイルキッチンでシェフが調理したものを頂くバイキングで新鮮な魚介をはじめメニューが豊富。風呂は宇奈月随一を誇る内風呂に露天は段差で目線を変えて望む黒部峡谷の景観と満足度の高い宿だと思います。
回答された質問:3月に夫婦で宇奈月温泉に行くので、落ち着きある宿を教えてください
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 5)
-
北陸の食をテーマにバイキング
-
こちらの宿は北陸の食をテーマに、朝夕ともにオープンキッチンでのバイキングになります。メニューが充実していることに加え、シェフが目の前で調理してくれるのが目玉の1つになります。また、露天風呂は黒部峡谷を正面に風情があり、おススメの宿です。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 3)
-
飽きない露天風呂の眺望
-
宇奈月随一の広さを誇る大黒部と棚田状の段差が設けられた露天からは黒部峡谷の眺望が少しずつ異なって見えるので、楽しみ方が増えると思います。料理は目の前でシェフが調理してくれるオープンスタイルキッチンでのバイキングで、メニューも豊富で美味しいです。
回答された質問:5万円以内で露天風呂がある宇奈月温泉の宿を教えて
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 3)
-
宇奈月の魅力が詰まった宿
-
宇奈月の魅力は、黒部峡谷の景観と富山の海の幸を中心とした料理だと思います。黒部峡谷を正面にした露天風呂と、朝夕ともにメニューが充実したバイキングで海の幸を食べたいだけ食べられるこちらの宿はオススメです。
回答された質問:宇奈月温泉女子一人旅におすすめの宿
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 1)
-
北陸の食をテーマに豊富なメニュー
-
こちらの宿は、北陸の食をテーマに新鮮な魚介をはじめメニューが充実しており、目玉としているオープンスタイルキッチンでシェフが目の前で調理してくれます。特に12月以降は、ブリやカニが出るので、最も魅力的な時期だと思います。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 1)
-
オープンスタイルキッチンでのバイキング
-
こちらの宿は食事の提供が朝夕ともに、オープンスタイルキッチンでのバイキングで、シェフが目の前で調理してくれることを目玉の1つにしています。メニューも北陸の食をテーマに充実して、新鮮な魚介などが選び放題で、お子様にも喜ばれますよ。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 1)
-
時刻表に合わせて運行
-
新幹線の時間に合わせてバスを出してくれる宿で、宿泊者はチェックアウト後も15時台まで出してくれるので、翌日の観光にも好都合だと思います。食事は北陸の食をテーマに、新鮮な魚介がバイキング形式のためで食べ放題です。
回答された質問:宇奈月温泉で送迎がある、刺身がおいしい旅館をさがしています。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/11/ 1)
-
オープンスタイルのバイキング
-
食事が朝夕ともにオープンスタイルキッチンによるバイキング形式で、シェフが目の前で調理してくれます。メニューも新鮮な海の幸をはじめ、多種類にわたるので、ご家族の好みを気にすることなく楽しめる点がオススメです。
回答された質問:冬休みに行く宇奈月温泉で子供連れでも泊まれる旅館は?
はなすけさんの回答(投稿日:2020/10/24)
-
トロッコの計画が立てやすい
-
部屋もお風呂も黒部峡谷の景色がきれいなオススメ宿で、トロッコ駅まで徒歩5分程度の立地で移動が便利なことに加え、チェックアウト後も15時台まで新幹線の時間に合わせてバスを出してくれるので、トロッコ列車の時刻表と合わせて計画が立てやすい点がオススメです。
回答された質問:宇奈月温泉で観光に便利な宿
はなすけさんの回答(投稿日:2020/10/24)
-
眺望の楽しみ方が多い
-
露天風呂は、黒部峡谷を正面にして棚田状の段差が設けられているため、段差によって少しずつ眺望が異なって見える点がこちらの露天風呂の特徴だと思います。宇奈月随一の広さを誇る大黒部と合わせてお風呂は、かなりオススメです。
回答された質問:宇奈月温泉の露天風呂でゆっくりできる宿は?
はなすけさんの回答(投稿日:2020/10/24)
-
黒部峡谷の景観が素晴らしい
-
黒部峡谷の景観が素晴らしい宿です。特に大浴場の棚田状の段差は、各段から峡谷が少しずつ違って見えるのが特徴で、特にこれからの時期は紅葉が楽しみです。食事はオープンスタイルキッチンでシェフが目の前で調理してくれるバイキングが名物で、それ自体が楽しいと思います。
はなすけさんの回答(投稿日:2020/10/18)
-
雄大な黒部峡谷の高台に佇む峡谷の温泉リゾート
-
宇奈月温泉にお越しでしたら、「やまのは」がいいと思います。雄大な黒部峡谷の高台に佇む峡谷の温泉リゾートです。温泉は、幅20メートルの宇奈月温泉最大の大浴場が自慢。客室は旅の目的に応じて、和室、洋室、和洋室、貴賓室などが用意されています。料理は、富山の海の幸、山の幸を贅沢に使った日本料理を味わうことができます。トロッコ電車の宇奈月駅に程近く、観光に便利な立地も魅力の宿です。
Behind The Lineさんの回答(投稿日:2020/9/12)
-
観光に便利な立地も魅力の宿
-
宇奈月温泉にお越しでしたら、「やまのは」がいいと思います。雄大な黒部峡谷の高台に佇む峡谷の温泉リゾートで、温泉は幅20メートルの宇奈月温泉最大の大浴場があります。客室は旅の目的に応じて、和室、洋室、和洋室、貴賓室など、多彩なラインナップ。料理は、富山の海の幸、山の幸を贅沢に使った日本料理を味わうことができます。トロッコ電車の宇奈月駅に程近く、観光に便利な立地も魅力の宿です。
回答された質問:家族で宇奈月温泉へ景色を楽しみに行きます
Behind The Lineさんの回答(投稿日:2020/8/28)
-
宇奈月温泉駅から送迎あり
-
「やまのは」は送迎付きの宿で、宇奈月温泉駅より徒歩圏内の移動なのでストレスを感じません。料理ではご希望通りお刺身が出て、プリプリで鮮度抜群の味と見た目を楽しめます。お部屋は最上階のデラックス和洋室がお勧めで、間取りの広い部屋の大きな窓から、川の流れがキレイに楽しめました。
回答された質問:宇奈月温泉で送迎がある、刺身がおいしい旅館をさがしています。
ヤギヌマさんの回答(投稿日:2020/8/27)
-
素敵な景色が一望出来るお宿です!
-
四季折々の美しい自然の景色を眺めながらゆっくりと浸かれる展望露天風呂「棚湯」があるお宿です!またカフェラウンジでは、宇奈月・黒部川の象徴である「新山彦橋」が一望出来ます。お食事は、富山の旬の食材をふんだんに使った美味しいお料理がバイキング形式で楽しめますよ。
回答された質問:家族で宇奈月温泉へ景色を楽しみに行きます
ぺこポコさんの回答(投稿日:2020/8/11)
黒部の景色と地元食材で満足