- 754View
- 14人回答
- 質問公開日:2020/5/14 01:05
- 更新日:2023/3/ 9 15:19
-
受付中
強羅温泉をよく知ってる方に聞きたい!もう一度行きたくなる穴場の温泉宿を教えて下さい。
インターネットで検索してみても、どの宿もとても良く見えて悩みます。そこで強羅温泉をよく知ってる方にお聞きしたい。もう一度行きたくなった温泉宿、或いは何度も通っている温泉宿、できれば其処の一押しポイント等おすすめを教えて下さい。
14人が選んだホテルランキング
-
都市圏からアクセスの良い温泉宿です。強羅駅から徒歩1分です。重い荷物を持って歩くのは興ざめです。篝火に照らされた廊下の向こうにある露天風呂「篝火」は、何度でもいつまでも湯から上がりたくありません。清潔感が高いのもポイントです。
とりむ さんの回答(投稿日:2023/3/ 7)
-
強羅温泉で穴場の温泉旅館です
-
強羅温泉で大人のみ受入れの穴場の隠れ宿です。また当館の地下から直接引水している源泉かけ流しの温泉を四季の自然を感じられる露天風呂や大浴場で楽しめます。そして食事ですが、会席コースと一緒にライブキッチンで焼き上げるステーキが食べられますよ。
-
箱根・強羅にある泉質良好な温泉宿です。
-
箱根荘は箱根の強羅温泉にある天然温泉のお宿で、御風呂は一晩中好きなときに入れるのでおすすめです。温泉成分豊富なにごり湯で、湯の花ができるほど新鮮なお湯です。風呂あがりには卓球もできるので、お友達との滞在にもおすすめです。お食事には、沼津から直送された新鮮なお魚をいただくことができ、おすすめです。
わらびもち さんの回答(投稿日:2020/5/14)
[4位] 四季を愉しむ貸切温泉 ゆとりろ庵
-
こちらがお薦めです。落ち着いた高級旅館です。
-
ゆりとろ庵がお薦めです。落ち着いた高級旅館です。アメニティも充実しており、ロビーではドリップコーヒー(テイクアウト可)、部屋でもコーヒーマシンで無料サービス付きは嬉しかったです。半露天風呂付きの部屋に泊まりましたが、チェックアウトが11:00でしたので、ギリギリまで野鳥のさえずりを聴きながらお風呂に浸かれました。会席料理も見た目も美しく、種類豊富で全て美味しく頂けました。
ササラ さんの回答(投稿日:2020/5/14)
[5位] 箱根風雅
-
強羅温泉で穴場要素の強い宿
-
こちらは都会の喧騒から離れた静かなロケーションにあり、穴場要素の強い客室数の少ない宿です。お部屋は露天風呂の付いた和洋室が多くあり、キングベッドやツインベッドなど選べ、定員2名の部屋では22平米のゆとりの空間となっています。食事はレストランで基本会席を楽しめ、本格的な料理でした。
ヤギヌマ さんの回答(投稿日:2020/5/25)
-
レトロでとても落ち着いた雰囲気の宿です
-
「強羅環翠楼」は旧三菱財閥の岩崎家の別荘だった建物をそのまま使っており、約5,000坪の日本庭園に囲まれた、全14室の落ち着いたレトロな雰囲気が味わえる旅館です。強羅駅から歩いて3分と、アクセスもよいです。風情のある内湯の他に、緑のなかにたたずむ素敵な露天風呂があり、自家源泉かけ流しの温泉が楽しめます。客室は歴史を感じさせる和室で、源泉かけ流しの内湯が付いた部屋もあります。夕食も朝食も部屋でいただけるプランがあるので、おすすめですよ。
RRgypsies さんの回答(投稿日:2020/5/14)
[7位] 強羅温泉 強羅花扇
-
自分の別荘のような雰囲気で泊まれる露天風呂付き客室のある宿
-
自分の別荘のような雰囲気で泊まれる露天風呂付き客室のある強羅温泉の宿です。ホームシアターのある客室は別荘のようです。部屋の露天風呂は自家源泉の天然温泉です。客室からは箱根の美しい景色を眺めることができ、とても贅沢な時間を過ごすことが出来る宿です。
たすく さんの回答(投稿日:2021/2/27)
[8位] 箱根強羅温泉 楽々花(ららか)
-
とにかく静かで過ごせます
-
強羅温泉にお越しでしたら、「楽々花」がいいと思います。全室10室だけのこじんまりとした宿で温泉は乳白色で、泉質は酸性カルシウム・マグネシウム硫酸塩・塩化物泉というお湯です。もちろん源泉かけ流しです。露天風呂からも目の前に大文字山を一望できます。静かにのんびりと過ごしたい方にもお勧めの隠れ家的な温泉宿です。
[9位] 箱根本箱
-
1万2千冊もの本が揃う読書好きにはおすすめの温泉宿
-
強羅温泉にお越しでしたら「箱根本箱」はいかがでしょうか。館内に1万2千冊もの本が揃う読書好きにはおすすめの温泉宿です。温泉は仙石原温泉と強羅温泉の2種類を引いておりお部屋の露天風呂はもちろん大浴場で湯あみできます。6タイプ18室の客室はとてもお洒落な雰囲気のお部屋です。一度は行ってみたい温泉宿です。
都市圏から便利な立地です。