「寺泊温泉 北新館」の口コミ&詳細
2種類の源泉をもつ山あいの一軒宿。日本海でとれる新鮮な魚介、旬の素材を使ったお料理。
「寺泊温泉 北新館」のホテル詳細
温泉
- お風呂の種類
- 温泉、大浴場、天然温泉
- 泉質
- 強塩泉、炭酸水素塩泉
- 効能
- 胃腸病、神経痛、皮膚病
食事場所
- 朝食
- 食堂
- 夕食
- 食事処、食堂
チェックイン・チェックアウト時間
- チェックイン
- 15:00(最終チェックイン:21:00)
- チェックアウト
- 10:00
交通アクセス
寺泊駅から車で10分 中之島見附ICから30分
提供:楽天トラベル
「寺泊温泉 北新館」についての口コミ
-
北新館は、新潟県の山あいに佇む一軒宿。強食塩温泉と炭酸水素塩冷鉱泉の二つの自家源泉を持つ温泉宿です。豊かな自然と身近に触れ合えますので、子供さんを連れての夏休みのご旅行にも最適。10畳以上のお部屋もありますので、ご両親とご一緒の家族旅行にもぴったりです。また、日本海の海の幸をふんだんに使ったお料理も宿の自慢。効能豊かな温泉と美味しいお食事を満喫していただけ、3世代みなで笑顔になれるでしょう。
ほっこり法師さんの回答(投稿日:2022/5/19)
-
寺泊温泉 北新館なら長岡花火大会までのアクセス良好です。
-
寺泊温泉の北新館は、長岡花火大会の場所まで、宿から60分前後とアクセス良好です。また、大浴場は24時間使えます。内湯は男女各1つずつ。内湯の中に、泉質の違う温泉が2つあります。肌あたりが違う2種類の温泉なのでおすすめです。
回答された質問:長岡花火大会周辺の温泉付きホテルを教えて
GENBUさんの回答(投稿日:2023/6/26)
-
冷鉱泉のある珍しいお宿。
-
二つの源泉と塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉のあるお宿です。湯上がりのお肌がとてもしっとりします。和室二間のお部屋が有り、家族皆が一部屋に泊まれます。部屋の間には襖があるのでプライベートも守られますよ。
とりむさんの回答(投稿日:2022/12/ 7)
-
新潟県内で炭酸水素塩冷鉱泉に入れるおすすめの宿
-
炭酸水素塩冷鉱泉と強食塩泉という2つの源泉を楽しめる寺泊温泉のおすすめのお宿です。炭酸水素塩冷鉱泉は国内でも珍しい温泉なので楽しめると思います。食事は近海の新鮮なお魚のお造りをメインとした創作料理をいただくことができます。
たすくさんの回答(投稿日:2022/9/ 8)
-
新潟で冷鉱泉のお勧め「北新館」
-
「北新館」は寺泊温泉にあり、夏休みの家族3世代の旅に適したプライバシーな雰囲気のある宿で、のんびりとしたステイが楽しめます。温泉はご希望どおり冷鉱泉があり、14度という冷泉で地下2メートルから湧き出ています。源泉が2つあり、35度の温泉もありそちらも気持ち良かったので試してほしいです。料理で海鮮のしゃぶしゃぶが楽しめ、日本海の料理らしい食材のメニューが楽しめます。野菜なども地元の食材が豊富に使われ鮮度が高かったです。
ヤギヌマさんの回答(投稿日:2022/7/22)
-
2つの源泉を楽しめるお宿
-
37度の弱アルカリ性高張性温泉と14度の炭酸水素塩泉が楽しめる一軒宿、北新館さんはいかがでしょう。段差の少ないお部屋もあるので、3世代での旅行でも安心です。食事は海鮮をふんだんに使ったお料理がいただけます。水族館や海水浴場も近くにあるので、お子様の夏休みの思い出作りにも最適ですよ。
わらわらさんの回答(投稿日:2022/6/25)
-
2種類の源泉を持つお宿で、そのうちの一つが炭酸水素塩冷鉱泉
-
長岡市の寺泊温泉のお宿です。こちら、2種類の源泉を持つお宿で、そのうちの一つが炭酸水素塩冷鉱泉です。2種類の温泉に入れるので、さらに温泉の効能も上がるのではないかと思いました。小さな家庭的なお宿ですが、二つの温泉と美味しい海鮮料理がいただけ、大満足でした。
ササラさんの回答(投稿日:2022/5/19)
-
炭酸水素塩泉で14度の冷鉱泉を楽しめます
-
北新館は如何でしょうか。炭酸水素塩泉で14度の冷鉱泉を楽しめます。場所は寺泊駅から車で10分程度にあります。小さな一軒宿でのんびりできます。炭酸泉は血行を良くし神経痛や筋肉痛への効果が期待できます。食事は近海の海の幸を食できます。
アラートさんの回答(投稿日:2022/5/19)
-
山あいにひっそり佇む温泉宿
-
北新館は、2種類の源泉を持つ湯元で、人里から少し離れた山あいにて昔から湯治の湯として親しまれてきた隠れ家的な新潟県の温泉宿です。効能豊かな温泉は、爽快な風呂上り感の「強食塩温泉」と10種類以上もの豊富なイオンを含んだ「炭酸水素塩泉」の2種類をお楽しみいただけます。また、日本海にも近く、新鮮な海の幸を肴に、米処新潟ならではの美味い日本酒もお召し上がりいただけます。
回答された質問:新潟県で人里離れた隠れ家的な温泉宿
ほっこり法師さんの回答(投稿日:2021/1/22)
泉質の違う二つの自家源泉