ただいまの口コミ投稿数110,720件!温泉からはじまる旅がある 宿が選べるQ&Aランキング

塔之沢温泉「福住楼」の口コミ&詳細

9
おすすめ!
福住楼

創業は1890年。今は少なくなった木造3階建の昔ながらの純日本旅館。交通の便は至極良好な所です。

「福住楼」のホテル詳細

温泉

お風呂の種類
大浴場、家族風呂、天然温泉
泉質
アルカリ単純泉
効能
アトピー・湿疹、疲労回復、リウマチ・神経病

食事場所

朝食
部屋
夕食
部屋

チェックイン・チェックアウト時間

チェックイン
15:00(最終チェックイン:18:00)
チェックアウト
10:00

交通アクセス

箱根湯本駅より徒歩10分、車で3分

提供:楽天トラベル

「福住楼」についての口コミ

  • 普段は泊まれない高級旅館にも今なら泊まれる!

  • 塔ノ沢温泉にある老舗旅館で贅沢に泊まるのはいかがでしょう?登録有形文化財にもなっている建物が本当に素敵なんです。客室が17しかないので、密もさけられますし、部屋食プランもある。Go To キャンペーンを利用して、このスペックと金額ではもう泊まれないと思います。車で行くなら駐車場も無料でありますし、おすすめです。
    まりるりさんの回答(投稿日:2020/8/27)

通報する

  • 重厚感のある老舗の温泉旅館

  • 箱根でおススメと言えば、ホテルなら大御所富士屋ホテル、旅館と言えば環翆楼、萬翠楼福住、そして福住楼です。この福住楼は名前からもわかるように老舗中の老舗ですが、重厚感のある落ち着いた旅館で、お風呂も料理も最高ですよー。
    ポッティさんの回答(投稿日:2022/2/ 4)

通報する

  • 創業1890年の、多くの文人墨客に愛されてきた純日本旅館

  • 「福住楼」は創業1890年の老舗宿で、多くの文人墨客に常宿として愛されてきた純日本旅館です。建物は国の有形登録文化財に指定されており、客室にも落ち着きと風情があります。館内には檜造りの大丸風呂や岩風呂、家族風呂などがあり、源泉100%かけ流しの温泉が楽しめます。夕食と朝食は部屋食でいただけます。夕食は地元の旬の食材を使って丁寧に作られた会席料理で、出来立てをそのつど配膳していただけますよ。
    RRgypsiesさんの回答(投稿日:2020/11/16)

通報する

  • ゆっくり部屋食で寛げる一人旅歓迎の宿

  • ゆっくり部屋食で寛げる一人旅歓迎の宿です。登録有形文化財の貴重な建築と日本旅館のプライドをもった接客を堪能できます。落ち着いた雰囲気の広い客室が素敵な宿です。お料理も季節の旬の食材を美味しくいただけます。
    たすくさんの回答(投稿日:2020/10/27)

通報する

  • 明治、大正期の文人たちに愛された宿

  • 福住楼は、箱根・塔ノ沢温泉にある温泉宿。ここは箱根七湯と呼ばれた温泉のひとつで、早川の渓谷に古くから開かれた温泉場です。明治、大正期に活躍した文豪たち愛された宿は、福沢諭吉や夏目漱石、島崎藤村なども宿泊したということ。国の有形文化財に指定されている建物は、和風ながらモダンな雰囲気を漂わせる数寄屋建築で、文豪たちの息吹がいまだに残っているような雰囲気を漂わせています。この旅館は、泊まるだけでも十分価値があり、しばし歴史の世界へとトリップさせてくれます。
    ほっこり法師さんの回答(投稿日:2020/6/ 1)

通報する

  • お部屋でゆっくり食事をしましょう

  • 高倉テル氏が「箱根用水」を題材とした「箱根風雲録」を執筆したこの福住楼の部屋で、ゆっくりしましょう。お母様の快気祝いにも静かなお部屋で緑を堪能しましょう。中庭では7月末から9月にかけて、サルスベリの大木が美しい花を咲かせますので、是非ご覧下さいませ。お風呂は、多くの文豪や著名人に愛されてきた泉質で、汲み上げた源泉を天然の湧き水で調整し、そのまま24時間湯船へ導いています。
    一郎ちゃんさんの回答(投稿日:2020/3/27)

通報する

  • 箱根で団体にお勧めの早割

  • こちらは5月に早割のプランがあり、一泊二食付きが手ごろで、団体などの利用に適した宿です。大部屋があり、26畳ありますので大人数で宿泊できます。お部屋で食事ができ、人数によっては皆で楽しめます。お部屋は軽い感じで、トイレや水回りがなくスッキリしていて、その辺も価格に反映されています。
    ヤギヌマさんの回答(投稿日:2020/3/21)

通報する

通報する

  • さまざまな文豪たちの常宿

  • 明治創業の老舗旅館「福住楼」がその目的に最も合う宿ではないかと思います。こちらは明治の創業以来、福澤諭吉、夏目漱石、島崎藤村などの文豪や文化人が常宿とした由緒ある旅館。文学を楽しむには最適な環境でしょう。登録有形文化財にも指定されている建物ですので、各室とも非常に手の込んだ細工や意匠が施されており全て異なった趣を楽しむことが出来、まるで自分が小説の主人公になったかのような感覚を楽しむことも出来ますよ。
    ほっこり法師さんの回答(投稿日:2019/8/ 5)

通報する